咲くやこの花館 スパトグロッテイズ ラン科 ポリスタキア・ネオペンサミア ラン科 タンザニア 原産 花には芳香があります。 ファレノプシス・エクエストリス・ロセア ラン科 マキシラリア・ポルフイロステレ ラン科 カラテア・クロカータ クズウコン科 ブラジル 原産 気持玉(16) コメント:2 2021年02月28日 花 樹木 続きを読むread more
咲くやこの花館 ホザキキカシグサ ミソハギ科 日当たりのよい水湿地に生えます。 国内では佐賀と熊本 国外 中国(南部 台湾) マレーシヤ ヒマラヤ インド 絶滅危惧種 ⅠA類 指定されています。 カミガヤツリ カヤツリグサ科 ヨーロッパ シリア アフリカ 分布 茎の繊維がパピルス紙の原材料になります。 ヒメショウジョウ… 気持玉(14) コメント:4 2021年02月27日 花 樹木 続きを読むread more
ゴルフ場周囲 一周 距離 12km 所要時間 2:40 ウオーキング 側道 ホトケノザ ヤマノイモ 標識 折り返し点 サザンカ 万願寺 気持玉(10) コメント:2 2021年02月26日 花 樹木 続きを読むread more
咲くやこの花館 デンドロキルム・コッピアヌム ラン科 ヒイリピン 原産 デンドロビュム・スペキオスム ラン科 オーストラリア 原産 デンファレ ラン科 アングレクム・エプルネウム ラン科 インド洋諸島 熱帯アフリカ南部 ビカクシダ類 ウラボシ科 インド東部 ミヤンマー タイ 分布 樹木に着生するシダ植物… 気持玉(13) コメント:2 2021年02月25日 花 続きを読むread more
咲くやこの花館 フイロデンドロン・ギガンテウム サトイモ科 バンダ オオサンショウモ サンショウモ科 世界の熱帯 気持玉(13) コメント:2 2021年02月24日 花 樹木 続きを読むread more
五月山 市民の森 広場 いつもここまで来て引き返します。 キュリグサ 少し草花が見られるようになりました。 ネコノメソウ まだ開きかけです。 ニワトコ 枝先に小さい花芽が見られます。 六甲山 市民の森広場よりの眺め シナマンサク 公園の花壇のもの 気持玉(13) コメント:2 2021年02月23日 花 樹木 風景 続きを読むread more
北雲雀きずきの森 エドヒガン50本 植樹された場所です。 後10年たてば立派なエドヒガンがたのしめるでしょう。 コブシ オオバヤシャブシ 見晴台よりの眺め 大阪の中心街が望めます。 気持玉(7) コメント:2 2021年02月22日 花 続きを読むread more
武田尾 カワラハンノキ カバノキ科 雄花が垂れ下がり 雌花が小さく立ち上がっています。 アブラチャン クスノキ科 小さな淡黄緑のつぼみができています。 桜の前に咲き出します。 ヤマコウバシ クスノキ科 枝を折るとよい香りが楽しめます。 タケダオ 気持玉(14) コメント:2 2021年02月20日 花 樹木 続きを読むread more
猪名川沿いの森 エドヒガンの群生する森 まだ枯木です。 ウグイスカグラ(鶯神楽) スイカズラ科 花が少ないときです、ピンクの花かわいいです。 ネコヤナギ(猫柳) カバノキ科 春の到来を告げています。 猪名川 気持玉(12) コメント:4 2021年02月19日 花 樹木 続きを読むread more
京都府立植物園 シーマニア シルウァテイカ イワタバコ科 ペルー ポリビア 原産地 ラバジュリア・ロセア ユリ科 和名 ツバキカズラ チリ南部 原産 チリの国の花です。 インパチェンス属の1種 ツリフネソウ科 ネマタンツス ブラシリエンス イワタバコ科 ブラジル 原産 花は赤褐色の縞模様があり、星形の紅… 気持玉(14) コメント:2 2021年02月18日 花 続きを読むread more
庭の花 フキノトウ 柿の木の下に毎年 生えだします。 春到来を告げます。 カンアヤメ クサボケ 枝に棘があります。 ボケ ウメ 寒いところで 遅いですが、やっと見ごろを迎えました。 気持玉(19) コメント:2 2021年02月17日 花 樹木 続きを読むread more
京都府立植物園 アリストロ サルバドレンシス ウマノスズクサ科 原産 中米 何かに似ていませんですか。 プリムラ ナカコ サクラソウ科 園芸品種 ツノギリソウ イワタバコ科 琉球諸島南部~台湾 分布 フクシア ラフランス アカバナ科 園芸品種 ステノリンコス スペキオスム ラン科 メキシコ~ペル … 気持玉(10) コメント:2 2021年02月16日 続きを読むread more
宝塚西谷の森 ヒメカンアオイ(姫寒葵) ウマノスズクサ科 萼筒は短い筒で暗紫褐色です。 変わった姿しています。 サクラバハンノキ(桜葉榛の木) カバノキ科 雄花が垂れています。 カバノキ科の樹木 風媒花ですので、虫がいない冬でも大丈夫です。 オオバヤシャブシ(大葉夜叉五倍子) カバノキ科 アセビ(馬酔木) ツツジ科 … 気持玉(17) コメント:2 2021年02月15日 花 樹木 続きを読むread more
ゴルフ場周囲 一周 自宅→湯山台→若宮→万願寺→石切山→自宅 距離約10km 時間2:30 ウオーキングです。 オオイヌノフグリ ヒメオドリコソウ ⛳場側道 ナワシログミ オニドコロ 万願寺 気持玉(14) コメント:2 2021年02月14日 花 樹木 続きを読むread more
神戸森林植物園 マンサク マンサク科 春の陽射しが暖かく感ぜられます。 ヤマコウバシ(山香し) クスノキ科 カリステンモン・バルドスス フトモモ科 オーストラリヤ 原産地 ソシンロウバイ(素心蠟梅) ロウバイ科 蠟細工の黄色の花 春の香りを伝えます。 気持玉(14) コメント:4 2021年02月13日 花 樹木 続きを読むread more
神戸森林植物園 紅梅 コガクウツギ(͡͡小額空木) ユキノシタ科 花は6~7月に咲きます。花後の姿です。 ウグイスカグラ(鶯神楽) スイカズラ科 春に咲く花ですが、咲きだしていました。 セイヨウハンノキ カバノキ科 気持玉(14) コメント:2 2021年02月12日 花 樹木 続きを読むread more
神戸森林植物園 前庭 シナマンサク マンサク科 ツクバネ ビャクダン科 羽根衝の羽根を思わせる果実がぶら下がっていました。 ナンキンハゼ(南京黄櫨)トウダイクサ科 果実が爆ぜ 白い種子が出てくると 小鳥達が押し寄せてきます。 種子には脂肪分が多く小鳥にはごちそうです。 コウヤボウキ(高野箒) キク科 花後の姿です。… 気持玉(16) コメント:4 2021年02月11日 花 樹木 続きを読むread more
京都府立植物園 アマゾンユリ ヒガンバナ科 南米コロンビアのアンデス山地 原産地 オオベニゴウガン(大紅合歓)マメ科 別名 カリアンドラ ハエマトケファラ サラカダイビングシス マメ科 Malay半島 原産地 開花 1~4月 小さい黄色の花(萼片)を咲かせます。 カラテア バルセビッチ クズウコン科 中米~南… 気持玉(13) コメント:2 2021年02月10日 花 樹木 続きを読むread more
神戸森林植物園 スプリング.エフェメラル 春の妖精といわれる花を求めて訪れました。 日曜日でもあり多くの家族ずれで賑わっていました。 スプリング・エフェメラルは 春先に花をつけて 夏まで葉をつけると あとは地下で過ごす 一連の草花を言います。 ユキワリイチゲ(雪割一華)キンポウゲ科 バイカオウレン(梅花黄蓮) キンポウゲ科 … 気持玉(20) コメント:2 2021年02月09日 花 続きを読むread more
京都府立植物園 ビナンガクーリー ヤシ科 ジャワ スマトラ 産地 ダイオウヤシ ヤシ科 熱帯アメリカ 原産地 高さ30~40m 径1m以上 ソテツジュ ヤシ科 インド~ベトナム南部 中国南部 分布 ユスラヤシ ヤシ科 高さ23~30m 径10~110cm 葉は長さ3,6m 流線形に垂れ下がります。 … 気持玉(13) コメント:2 2021年02月08日 花 樹木 続きを読むread more
京都府立植物園 ユウクリニア ロンギンフロラ アカネ科 熱帯 アフリカ 原産地 ヘリコニア ストリクタ オウムバナ科 熱帯アメリカ 南部 原産地 キカス シアメンシス ソテツ科 ミヤンマー タイ ベトナム 分布 h300以上の山地に生えます。 絶滅危惧種Ⅱ類 フイロデンドロン リナエイ サトイモ科 … 気持玉(14) コメント:2 2021年02月07日 花 続きを読むread more
京都府立植物園 アンスリウム アムニコラ サトイモ科 パナマ 原産地 アンスリウム ”センブレ” サトイモ科 園芸品種 ヤエサンユウカ キョウチクトウ科 園芸品種 ペリカンバナ ウマノスズクサ科 グアテマラ マンテイル諸島 原産地 アンスリウム スペクタビレ サトイモ科 コスタリカ 原産地 … 気持玉(11) コメント:2 2021年02月06日 花 樹木 続きを読むread more
五月山 快晴 肌寒さはありますが、防寒服に身を包み 出かけてみました。 植物の動きは認められません。 立春も過ぎました。だんだん暖かくなるでしょう。 六甲山 市民の森の広場よりの眺めです。 イヌビワ コウヤボウキ ヤマコウバシ 市民の森 広場 気持玉(13) コメント:2 2021年02月05日 花 樹木 風景 続きを読むread more
京都府立植物園 ミズヤシ(水椰子)ヤシ科 マダカスカル島 原産地 水生の椰子です。 現地では本種の幹でカヌーを作ってきたそうです。 ビグノニア マグニフイカ ノウゼンカズラ科 パナマ ベネズエラ~コロンビア 分布 キルトスペルマ ジョンストニー サトイモ科 ソロモン 諸島 原産地 サラカデイウエス マメ… 気持玉(11) コメント:2 2021年02月04日 花 樹木 続きを読むread more
京都府立植物園 ケショウボク トウダイクサ科 メキシコ 原産 ベニヒモノキ トウダイクサ科 西インド諸島 ニンファエア スイレン科 オーストラリア 原産 クレロデンドルム属の1種 シソ科 原産地 不明 チフォノドルム リンドレヤヌム サトイモ科 マダカスカル タンザニア 原産 高さ 3~4mにもなりま… 気持玉(16) コメント:4 2021年02月03日 花 樹木 続きを読むread more
京都府立植物園 ツンベルギア マイソレンシス キツネノマゴ科 インド南部 原産 花筒の内部は黄色で苞は鮮やかな赤褐色デコントラストが美しいです。 ペリストロフェ ヒソッピフォリア "オーレオヴァ リエタガタ“ キツネノマゴ科 園芸品種 プセウデランテムム アクミナティツシムム キツネノマゴ科 マレーシア 原産 ア… 気持玉(13) コメント:2 2021年02月02日 花 続きを読むread more
宝塚西谷の森公園 管理棟 トリガタハンショウヅル(鳥形半鐘蔓) キンポウゲ科 果実の綿毛が残っていました。 コガマ(小蒲) ガマ科 花穂がほころび 風にさらされ飛散してゆきます。 ヒメヤシャブシ(姫夜叉五倍子)カバノキ科 雄花序の冬芽が枝先に その下に葉芽が見られます。 ハンノキ(榛の木) カバノキ科 カバノ… 気持玉(11) コメント:2 2021年02月01日 花 樹木 続きを読むread more