2020年12月17日 北雲雀きずきの森 花 樹木 マユミ(真弓) ニシキギ科 この木で弓を作っていたらしく 名がつきました。現在でもコケシの材料として使われています。カマツカ(鎌柄) バラ科 別名 ウシコロシ 材が丈夫で折れにくく、鎌の柄に用いられたので名がつきました。タラノキ ウコギ科 若芽を天ぷらにすると美味しいです。ヤマハゼ(山黄櫨) ウルシ科クサギ(臭木) クマツヅラ科フユイチゴ(冬苺) バラ科 このあたりの里山にはどこでも見られます。
この記事へのコメント
タラノキ 里山では見かけます。
タラの天ぷら食べたことないのです。食べてみたいです。